ホヤホヤ起業家にホームページ作りをオススメしない理由

これから起業しようと考えている企業家予備軍の方から、よく「ホームページを作成したい」とご相談いただきます。
お話をよくよくお聞きしてみると、
・ネット上での情報発信は今までしていない
・自分のビジネスを多くの人に知ってもらいたい、そのためにはホームページでしょ?
・見栄えの良い、格好いいホームページにしたい
・(できれば)ホームページで商品やサービスを販売したい
ということが多い。
そんな人に対して私は「いきなりホームページを作成するのは辞めた方がいいですよ。」とお伝えしています
なぜなら・・・
・これから自分を知ってもらうなら、他に良い手段がある
・見栄えだけでは見られるホームページにならない
・ホームページだけでモノを売るのは難しい
・(売らないとすると)ホームページを置く目的が漠然としている
からです。もちろん商品やサービスの内容によっては、この限りではありませんが。
起業家予備軍の方なら、まずは見込み客に自分を知ってもらうことが先決です。
ネット上で自分を知ってもらえる手段は何でしょうか?
あなたが商品やサービスを探すときの手段を考えてみて下さい。
あなたの見込み客は、ネットであなたをどうやって探すと思いますか?
多くの人はGoogleなどの「検索エンジン」で探すと思います。
だから最初に「見栄えの良いホームページさえ作っておけば・・・」というのは、一見理にかなっているようにも思えますが・・・
現在、検索エンジンで探してもらうためには、ページの「定期的な更新」が必要とされています。
構成の仕方にもよりますが、ホームページはコンテンツが固定されることが多いですよね?
定期的なページの更新ができるメディアと言えば「ブログ」です。
ちなみにフェイスブックやツイッターへの投稿は、時間が経つにつれ読めなくなるので、別の使い方をします。まずは「ブログ」を使って情報発信をしましょう、とお伝えしています。
お客様の立場で考えればわかると思いますが、名前も知らない人からいきなりホームページを見ただけで商品を買うことってほぼないですよね?
人は「セールスされること」を嫌います。だから、ネットで商品を売ろうと思ったら、セールスの前にやることがあるんです。
それは「自分に興味をもってもらうこと」です。見込み客はそもそもあなたのことを知りません。
見込み客に対して、
・あなたがどんな人物なのか?
・何の専門家なのか?
・あなたが何を提供してくれるのか?
・なぜお客様のお役に立てるのか?
などを時間をかけて伝えて、興味を持ってもらうのが最初です。
そのために「ブログ」ってうってつけですよね。
ホームページでいきなり商品を売るのは難しいから、まずはブログで興味を持ってもらう。
ではホームページを置かなくてもいいのか?というと必ずしもそうではありません。
数千円から数万円程度の『定常的に販売できる商品・サービス』を『数多く売る』のであれば、ホームページを作ってそこで販売するほうが、手間が省けます。
ブログからホームページへのリンクを貼ってください。
あるいはホームページの中にブログのコーナーを設けて、定期的に情報更新してもよいでしょう。
ただし5万円以上の高額商品は、ホームページだけで売るのは難しいと考えて下さい。
人はセールスされることを嫌います。
かと言って単なる情報提供だけでは、「ただのいい人」で終わってしまいます。
あなたのビジネスにつなげるために、焦らずまず「興味を持ってもらう」ことから始めてみて下さいね。
コメントする